img src='/import/tenant_1/160.16.83.9/html/images/common/mainimg.jpg' alt='数英セミナーについて'>


















国公立大学から有名私大まで
    一社駅東校の特徴





高校生も学校の実力テストや定期考査での成績を維持するためには確かな実力をつけ
ることが大切です。
私大の場合は特に学校推薦や総合型選抜が多くなっていますが、当教室では実力を
つけることを第一目標としています。

* 英語・数学は 1:2  または 1:2 の個別指導
       本人の理解度に合わせて指導。時間が足りない場合は  補講。常に塾生の理解度を確認しながら進めます。

* 塾生の学習のフォロー
   受講していない科目があっても、入試科目全体について常に進み具合をチェック。例えば英語を受講して
   いなくても単語テストをやったり必要な科目の実践問題をやるなど。全体を見ながらの指導。

* 入試問題集や参考書など多数揃えており、自習の際にいつでも利用できる。

* 学校の進度やレベルが自分が希望する大学の入試に間に合わない場合、例えば理系の場合
  数Ⅲを授業よりも先に進むあるいは難易度の高い問題をやるなど・・こちらで調整します。

*塾生と講師のコミュニケーションを大切にしており、いろんな相談に応じています。
  講師は塾生個人の状態を常に把握しています。 







































  • 指導内容

    高1生:学校によって進度は違います。引っかかっているところがあればそこ
    から指導、余裕があれば授業よりも先に進みます。
    高2生:そろそろ進路を考えてそれに合わせて復習と予習をしましょう。
    高3生:共通テストのための演習はもちろん同時に志望大学のレベルに
    合わせた記述の演習を

    高1生  
    数学:学校の進度あるいは本人の希望に合わせて指導  
    英語:文法中心 長文をすこしずつ
    高2生 共通テストに対応できる基礎力を養う。
    数学:ⅠAの復習 数ⅡBCの復習 (学校によって進度が違います。本人の 理解度と
    学校の進度に合わせます) 学校での進度が物足りない場合は先に進むこともできます。
    英語:文法 長文対策

    高3生
    共通テストに対応できるスピードで
     英語:文法 長文対策 共通テストレベルの実践問題演習。
     数学:ⅠA ⅡBCの実践問題集の演習 どこの単元から出されても慌てない力をつける
    こと。希望大学のレベルに合わせた記述問題の演習

    共通課題 じっくり考える時間があるならマイペースでも良いのですが、  実際の  受験は
    そういうわけにはいきません。英語、数学に限らず 速く問題を 処理 する力が必要です。
    ふだんから速くやるよう心がけましょう。

    「新しい英検®」にも

      対応する英検対策
    英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
    このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認
    や推奨、その他の検討を受けたものではありません。



     リーディング対策  リスニング対策    
     英作対策 二次試験対策  スピーキング対策

       専門の講師がすべて対応します。
    夏休みに挑戦しよう!















    • <


    聞きたいことが目白押し
    なんでも聞いてください。